everie(エブリエ)は、新築住宅のオプション・フロアコーティングの情報サイトです。

無料&
入力ラクラク一括見積り

お役立ち情報

2022.09.29

フローリングの掃除・メンテナンス方法!フロアコーティングをすると変わる?

毎日掃除機をかけていても、べたつきが気になるフローリング。このべたつきは皮脂汚れや湿気、ワックスの劣化などが原因とされています。
フローリングのべたつきや汚れが気になる方は、掃除方法を変えることや定期的なメンテナンスで解消できるでしょう。
今回はフローリングの掃除について、より長く美しく保つための、効果的な道具の選び方や使用の際のポイントなどを解説します。また、フロアコーティング施工後にフローリングの掃除・メンテナンスがどのように変わるかも、合わせてわかりやすく説明します。

フローリングの掃除道具&メンテナンス方法

掃除をする女性
フローリングのべたつきや汚れを落とすためには掃除道具やメンテナンス方法を見つめなおす必要があります。
フローリングの掃除道具やメンテナンス方法は次の通りです。

|スリッパ

スリッパの底の素材がやわらかいものを選び、底に付いたゴミはこまめに取り除きましょう。スリッパの底には砂などのゴミが付着しやすく、そのままに歩行してしまうと、これがフローリングに傷をつけてしまいます。スリッパは底の素材が革を模したゴムのものよりも、フェルトなどでできたやわらかいものを選び、掃除の際にスリッパの底に付着したゴミもいっしょに取り除くように習慣づけましょう。

|掃除機

軽いものを選び、できるだけ持ち上げたまま使用するようにしましょう。移動する際にもできるだけ引きずらず、なるべく持ち上げて運んでください。こうすることで、タイヤに付着したゴミがフローリングを傷つけることを避けられます。
また、掃除機は吸引力の強さをアピールする商品が多いですが、これは毛足の長い絨毯を、下足のまま歩く習慣があるアメリカから入ってきたものであって、フローリング部分の多い日本の一般的な住宅においては、それほどに強力な吸引力は必要ありません。

|お掃除ロボット(ルンバなど)

ブラシのやわらかさ・素材にも注目して選び、タイヤまわりのゴミもこまめに取り除きましょう。大ヒットし、各メーカーから多数の商品が発売されて一般的な掃除アイテムとして定着しつつあるお掃除ロボットですが、ゴミ吸引口まわりのブラシの素材が硬すぎるために、フローリングを傷つけてしまうケースが多数報告されています。購入の際にはこのブラシの素材・やわらかさにも注目して選びましょう。住宅や清掃のプロには、このブラシを取り外したり、自分で別の素材に交換して使用する人もいます。
また、タイヤまわりのゴミをこまめに取り除いて、これがフローリングを傷つけることを防ぎます。

|化学モップ(クイックルワイパーなど)

吸着剤と呼ばれる薬品が、フローリングの「くもり」の原因になります。軽くて使い捨ての利く、便利で扱いやすい掃除道具ですが、モップに吸着剤と呼ばれるゴミを集めるための薬品が含まれており、これがフローリングの表面に付着して、なかなか取り除けない「くもり」を作ってしまう原因にもなります。モップは薬品を含まない、乾拭きまたは水拭きタイプのものを用いましょう。

|スチームモップ

スチームモップは水と熱だけで汚れ落としも除菌もでき、ペット飼育にも最適の掃除道具です。室内犬を飼っている家庭などでは特に有用で、薬品を一切使わずに汚れ落としも除菌もでき、獣医師が推奨するものでもあります。
しかし、フロアコーティングを施工していない、あるいは熱に弱いコーティングを施しているフローリングにスチームモップを使用すると、表面を熱で溶かしたり、変質させてしまうおそれがあります。
また、スイッチを入れたままに長く床面に放置してしまうと、水蒸気がフローリングの目地から侵入して内部を傷める可能性があるため、使用後は必ずスイッチを切り、所定の置き場所へ戻すよう心がけてください。

フロアコーティングで掃除・メンテナンスは変わる?

エプロンの女性
フロアコーティングは「10年耐久」「20年耐久」とされていることもありますが、守るべき基本を守らないとコーティング素材が劣化してしまう可能性があります。
こちらではフロアコーティング後の掃除とメンテナンスについてをまとめています。

【無施工のフローリングの場合】
・《しつこい汚れ》フローリングメーカー推奨の方法のみ、取りきれない汚れも多い
・《定期的なメンテナンス》1~3ヶ月に一度のワックスがけが望ましい
・《消臭・除菌》薬品の使用に注意が必要、ペットの尿などで表面が傷むことも
・《ウィルス対策》塩素に弱く、表面を傷めるおそれがある

【フロアコーティング施工後】
・《しつこい汚れ》水拭きや各種の洗剤が使用でき、表面を傷めずに汚れを落とせる
・《定期的なメンテナンス》一切不要
・《消臭・除菌》消臭剤・除菌剤の使用が可能で、アンモニアなどでも床が傷まない
・《ウィルス対策》希釈した塩素を用いてのウィルス対策ができる

フロアコーティング施工後は、床を傷める汚れやトラブルを簡単に、そして確実に対処できるようになります。
※漂白剤によるウィルス対策が可能になるのは現在のところ、UVコーティングだけです。ほかのフロアコーティングは塗膜が溶解するおそれが高いので、使用しないでください。

フローリングの掃除・メンテナンスに関する注意点

掃除道具
フロアコーティングは一度施工することで長期間床を保護できる反面、使用上の注意点があります。
こちらではフロアコーティング後の掃除とメンテナンスに関する注意点をまとめています。

|フローリングを長時間濡れたままにしない

フロアコーティングのほとんどにはたしかな耐水性がありますが、フローリングには継ぎ目があり、ここから内部へ水が入り込んでしまうと、膨れなどの不具合の原因となります。フローリングを長時間濡らしたままにせず、また水拭きする際も、固く絞って行うようにしてください。
観葉植物の鉢をフローリングにそのまま置いておくことも危険です。鉢の底から水が滴り、これがフローリングの目地に侵入するおそれがありますので、観葉植物を置く際には必ず、フローリングとの間に敷物を挟んで据えるようにしましょう。

|入居直後は水・薬品に溶けるおそれがある

UVコーティングを除く、ガラスコーティングやシリコンコーティングは、入居した時点では床の上を歩くことには問題がありませんが、完全に硬化するまでの1週間から半月ほどの期間、薬品に溶解してしまうおそれがあります(歩行できるまでの期間を可歩時間と呼び、これは完全に硬化して保護性能を発揮するまでの期間とは異なります)。
また、テープ類で剥がれてしまうものもあります。各社・各種商品の説明や保証書をよく読み、それぞれに記された注意に従った取扱いを行ってください。

|塩素によるウィルス対策ができるのはUVコーティングだけ

現在のところ、塩素に対するたしかな耐性を持つのはUVコーティングのみです。ノロウィルスをはじめ、ウィルスにはアルコールなどが効かない種も多く、そして身近に存在しています。
予防や嘔吐物の処理に希釈した塩素、家庭にあるものであれば漂白剤などが有効であることは周知のとおりですが、無施工のフローリングやガラスコーティング、シリコンコーティングなどは塩素の濃度や放置する時間によって溶解・変質のおそれがあるため、これを使用することは避けてください。

|光沢の高い床とフロアコーティング

光沢の高い床とフロアコーティングは、傷や足跡などが目立ちやすいことがあります。特に暗色、黒っぽいフローリングに厚膜のフロアコーティングを施すと、まるで鏡のように室内を映し出す美しさを見せる反面、光沢のないフローリングと比べて、手や足の皮脂やこまかな傷が目立ちやすくなります。
これは決して汚れやすかったり傷に弱いわけではなく、同じようにつくものが、光沢によってよりはっきり見えてしまうだけのことです。適切な掃除を行っていれば、特別に問題となることはありません。
また、皮脂の付着は裸足で歩くことを避け、スリッパを使用する習慣をつけることで、そのほとんどが解消できます。

まとめ

今回はフローリングを長く綺麗に保つために、効果的な道具の選び方や掃除方法をまとめました。
フローリングを長期間美しく保つためには今回紹介した道具方法の選び方や掃除方法を行うことも重要ですが、フロアコーティングを施工するのもおすすめです。
フロアコーティングを施工することで定期的にワックスがけをする必要もなく、汚れが付着しにくいため掃除の手間が省けます。フローリングのべたつきや汚れが気になる方や掃除に苦労されている方は、フロアコーティングの施工を検討してみてはいかがでしょうか。

⇒フロアコーティングの一括見積もりはこちら

お役立ち情報一覧